新学習指導要領(アクティブラーニング)と
NOLTYスコラプログラム

4年後に実施される新学習指導要領が2016年8月1日に文部科学省から発表されました。
なかでも注目すべきは、アクティブラーニングを全教科に取り入れる方針をまとめられたことではないでしょうか。
以前から注目を集めいていたアクティブラーニングですが、その課題として考えられるのは、導入の困難さ。
学校内に前例がない場合や、なにをすることがアクティブラーニングなのかわからないといった不安から、敬遠される学校や先生方も多いのではないでしょうか?
また、従来の授業のすすめ方を変えていくための準備には、多くの手間も時間もかかると思います。
下記のリンクには、先生方がどのようにアクティブラーニング型授業を身に付けたかなど、
興味深い調査結果が出ておりますので、是非ご参照ください。
木村充, 山辺恵理子, 中原淳 (2015).
東京大学−日本教育研究イノベーションセンター共同調査研究
高等学校におけるアクティブラーニングの視点に立った参加型授業に関する実態調査: 第一次報告書.
木村充, 山辺恵理子, 中原淳 (2016).
東京大学−日本教育研究イノベーションセンター共同調査研究
高等学校におけるアクティブラーニングの視点に立った参加型授業に関する実態調査: 第二次報告書.
木村充, 山辺恵理子, 中原淳 (2016).
東京大学−日本教育研究イノベーションセンター共同調査研究
高等学校におけるアクティブラーニングの視点に立った参加型授業に関する実態調査: 第三次報告書.
NOLTYプランナーズでは生徒のスコラ手帳活用とアクティブラーニング型授業を組み合わせた年間プログラムをご用意しております。
ご興味を持っていただけましたら、下記リンクよりご参照ください。
NOLTYスコラキャリアプログラム