オリジナル手帳のNOLTYプランナーズ

よくある質問

株式会社グリーンズ 様

■Profile

弊社は、「おもてなしを通じて社会に貢献すること。一人でも多くのお客様に信頼され、ご満足していただける商品、サービスを提供すること。」を使命と考え、昭和32年の創業以来、60年近くにわたって着実に歩んでまいりました。現在の弊社の事業は、ホテル軒数で世界第2位のホテルチェーンである米国チョイスホテルズインターナショナル社の日本でのマスターフランチャイジーとして、「コンフォートホテル」ブランドを中心に、宿泊主体型のエコノミーホテルを全国展開しているチョイスホテルズ事業と、中部地区を主な出店地として、宴会場や「日本料理みやび」等の料飲施設を併設したコミュニティータイプのホテルを中心に種々の業態のホテルを展開するグリーンズホテルズ事業を二つの柱としています。何れの事業に於いても、お値打ちさと高付加価値を追及した、コストパフォーマンスの高い商品、サービスをご提供すべく、従業員一同努力を重ねています。

従業員数:2,098名 資本金:5,000万円
事業内容:ホテル・レストラン・コンベンション・ホテル経営に関するコンサルティング

手帳を採用された目的

長年、能率手帳を採用しておりましたので、手帳を採用した理由まではわかりませんでした。ですが手帳を社員に配ることで、必ずメモをとるような習慣がついたり、皆が同じものを持つことで仲間意識が生まれ、価値観の共有ができました。 また、手帳はきちっと記録をすることができ、何色にも分けて書くことができる。そしていつでも繰り返し見返すことができます。 グリーンズの社員は、必要な資料やすぐに使う情報を手帳一冊にまとめ、いつでもどこでもすぐに見れるようにしています。 こういった使い方をすることで何百倍も情報の入るPCと手帳を使い分け、業務を円滑に進めることができるようになっています。幹部社員の手帳はいつも資料でいっぱいになっていますね。

NOLTYを選ばれた理由

能率手帳を採用し続けておりましたが、今まで使っていたからといって、延長線上で使っていていいのかという話が2~3年前にありました。そこで改めてレイアウトや色、サイズについて皆にアンケートをとり、見直しを行いました。 アンケートを元に喧々諤々の議論がありまして、どのようなサイズ、内容の手帳を社員が求めているのかの理想像をつくりました。 その理想像に近い形の手帳を販売している業者をNOLTYプランナーズさん含めていくつかピックアップしていきました。 様々な業者を検討したのですが、予算的にあまり差がでなかったので、そうなのであれば、中身をガラッと変えてしまうと、今まで使っていた人が戸惑ってしまうリスクがあったので、今までの信頼があるNOLTYでいいのではないかという結論に至り、改めて採用を決めました。

手帳の活用例